執筆年齢から見てみる

 執筆時の年齢を調べると、上は98歳から下は36歳という結果となりました。
 最近の登場者は65歳以上の人が多く、60歳未満の人はほとんどいません(詳しくは、第四章の附表の「登場者執筆年齢一覧」を参照)。
 高度に情報社会化した今にあっては、「時代の寵児」がスキャンダルや裏の顔を暴かれて失墜したりすることも多いので、人気や話題性に便乗せず、ある程度評価の定まった人にお願いしている傾向があるのかもしれません。

1 一番年齢の高い登場者

順位年齢氏名(掲載時肩書き
198北村西望(彫刻家)
297喜多六平太(能楽師)、山田恵諦(天台座主)
396マイク・マンスフィールド(元駐日米大使)
495岡野喜太郎(駿河銀行頭取)、吉住慈恭(長唄唄方)、戸田利兵衛(戸田建設会長)、J.K.ガルブレイス(経済学者)、ピーター・ドラッガー(クレアモント大教授)、新藤兼人(映画監督)
592黒沢酉蔵(雪印乳業相談役)
691鈴木大拙(日本学士院会員)、豊道春海(書道家)

 最高齢の登場者・北村西望は、年齢をまったく感じさせない語り口で、確かな記憶力に裏打ちされた文章でした。
 マンスフィールド、ガルブレイス、ドラッガーの語り口は、欧米人らしい具体性を持った話でわかりやすく、「へぇー、世界的な学者や外交官となるとやはりすごいものだな」と感嘆した思い出があります。外国人の場合はたいがい、日本人と違って、ライバルの非を指摘したり、政策決定までの裏話もフランクに書いてくれているのが印象的でした。具体例では、2010年12月に登場の元米国国務長官のウイリアム・J・ペリー氏は、幕末黒船で日本に来航したペリー総督の親戚筋に当たる人物でした。終戦後は日本に来て、主に沖縄で詳細な地図作りに従事したとあり、後に国防長官として普天間基地の返還を決断する際、このときの生活経験が役立ったという。
 彼はスタンフォード大学の数学の博士課程を修了し、防衛産業に就職。そこで「自国航空機を追跡する敵レーダーに対して、妨害電波を流し機能不全陥らせるシステム」と「電子的な技術を使って敵側の機密情報を探るシステム」を完成させた。この後者のシステムはその後、宇宙静止衛星を利用するシステムに発展させ、ソ連や他国の大陸弾道ミサイルの実験を完全監視し、その実力、精度など敵国武器の実態を把握していたと語る。また、1991年の湾岸戦争で圧倒的な敵地侵入能力を発揮したステルス爆撃機も彼のリーダーシップにより、ロッキード社に開発促進させたものだった。そして、1994年北朝鮮が約8000本の使用済み核燃料を抽出するのを衛星で発見すると、分析し、これはプルトニューム核爆弾を6~8個保有すると結論づけて行動する。こういう監視能力、分析能力、外交能力は、私にとって未知の世界であり感嘆するものでした。
 また、オバマ大統領が2009年プラハで「核のない世界」を外交演説し、その年のノーベル平和賞を受賞することになるきっかけの意見論文「核兵器のない世界を」を、彼はシュルツ元国務長官、キッシンジャー元国務長官、サム・ナン元上院議員の4人で発表していた。この4人の提言は、第一段階として12年までに米ロ両国が新たな核軍縮条約を締結する、第二段階は25年までに米ロ両国が保有核弾頭数を500発(現在比で約95%減)まで圧縮する。そして第三段階で、世界の新たな政治環境・システムに応じて追加的な核削減努力を行い、核全廃に近づけていくというもので、米国は現在この実現を目指し行動していると。しかし、トランプ大統領はこれに逆行する政策を推し進めているので、目標達成は大幅に遅れることになるだろう。このように外国人の「履歴書」は、日本人とは一味違った内容が多く、興味深いものでした。(詳しくは、第5章の附表の「登場者執筆年齢一覧」をご参照)。

2 一番年齢の若い登場者

順位年齢氏名(掲載時肩書き
136大山康晴(将棋王座)
244坂田栄男(囲碁名人)
346高川格(囲碁本因坊)
447池田大作(創価学会会長)
548時津風定次(相撲協会理事長)、田中角栄(元首相)
650橋本宇太郎(囲碁王座)
751永田雅一(大映社長)
852砂田重政(自民全国組織委員長)、木村義雄(将棋14世名人)
954井上八千代(舞踊家元)、井深大(ソニー社長)、川上哲治(前巨人軍監督)、宮田義二(鉄鋼労連会長)
1056堀久作(日活社長)、伊藤次郎左衛門(松坂屋社長)、本田宗一郎(本田技研社長)、江田三郎(日本社会党組織委員長)、川又克二(日産自動車社長)、東山魁夷(日本芸術院会員)

 36歳のとき登場した大山康晴を見つけて、びっくりしたものです。現在ではこの年齢で登場する人はいないでしょうね。今回国民栄誉賞の受賞が決定したお二人の、将棋の羽生善治永世七冠達成者は今年47歳、囲碁で史上初2度の七冠を達成した井山裕太氏は今年28歳だから、「履歴書」に登場する可能性は出てきました。年齢だけを考えると、横綱白鵬も今年32歳だから幕内優勝40回など前人未到の相撲界歴史を更新中なので、近く引退すると可能性は残ります。

3 登場年齢と職業の関係

 高齢の登場者には、実績を積み上げていくタイプの職業である芸術家や学者が多く見受けられます。若い年齢の登場者には、将棋、囲碁、スポーツなど、才能や体力に恵まれた人がトップに登りつめる職業が多い傾向にあります。