杉下茂 すぎした しげる

スポーツ

掲載時肩書野球解説者
掲載期間1997/02/01〜1997/02/28
出身地東京都
生年月日1925/09/17
掲載回数27 回
執筆時年齢72 歳
最終学歴
明治大学
学歴その他帝京商
入社ジーゼル 自動車、
配偶者ファン娘
主な仕事打撃投手1日(1500)、中日、監督(33歳 )、大毎、阪神、巨人、西武、
恩師・恩人天知俊一
人脈関根潤三、別当薫、小西得郎、米キャンプ(川上、小鶴、藤村と)、西沢道夫、児玉利一、犬丸一郎、石井好子、金田正一
備考仲人:鈴木竜二
論評

1925年9月17日 – )は東京府生まれ。元プロ野球選手(投手)・コーチ・監督、解説者。 NPB史上初の本格的なフォークボーラーとされ、驚異的な変化の切れ味と落差を誇るフォークボールを自在に操り日本球界に絶大な影響を与えたことから「フォークボールの神様」と呼ばれている 。 史上初の沢村栄治賞3回受賞者。また、杉下にとってプロ野球生活最高の年となった1954年は、32勝・防御率1.39、273奪三振を記録して中日ドラゴンズの初優勝を飾るだけでなく、自身も最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、最多完封を挙げ、日本プロ野球史上4人目、2リーグ分立後初となる投手五冠王に輝いた。またセ・リーグ初の最多奪三振も獲得している。

1.私のフォークボール
フォークボールは私の代名詞のようになっている。しかし意外に思うかもしれないが、フォークボールは滅多に使わなかった。ストライクゾーンからボールゾーンに落ちる球で討ち取ることに、いさぎよしとしない気持ちがあったからだ。打者をごまかしているようで、勝利投手になっても、勝った気がしないから。
 「杉下さんのフォークボールは何センチ落ちるのですか」と訊かれることがある。測ったことがないから分からない、としか答えようがない。しかし、ストレートなら打者の胸元辺りを通るところを、同じ胸元を狙って投げたフォークは、40~50cmずつ3度ほどスー、スー、スーと沈み、捕手の前でバウンドする。しかも最初の落下は右斜め、次は左斜め、最後は真下になどと、その都度曲がる方向が違う。来ると分かっていても捕ることができないのが、私のフォークボールなのである。

2.投手の特権「遊び投げ」
一度目中日監督を辞めてすぐ、パ・リーグ大毎のオーナー永田雅一さんの要請があり、大毎に入った。「遊んでおれ」という永田さんの言葉もあり、どうせマウンドに立つなら中日時代にできなかったことに挑戦しようと考えた。そこで投手ゴロから始まり、一塁ゴロ、二塁ゴロ、・・・左翼フライ、中飛、右飛とポジション順に打者を討ち取ることを試みたことがあった。
 当時エースだった小野正一君とベンチで「カウント0-3から打者3人をショートゴロで討ち取ってみよう」という話になったこともある。「大丈夫ですか」との小野君の心配を横目に、「こういうことができるのが投手の特権」と、私は最初の打者を0-3から遊ゴロに仕留め、二人目も遊ゴロ。しかし、3人目に捕手へのファールフライを打たれて失敗した。これには落ちがあり、「3人も続けて0-3になるとは杉下もへばったようだ」と、宇野監督に降板させられてしまったのだ。

3.巨人・川上哲治監督と西武・森祇昌監督の采配違い
V9時代の巨人・川上監督は石橋をたたいて渡ると評されたが、西武の森監督はそれ以上の手堅さだった。川上監督は投手に6点までの失点を計算していた。ON(王貞治長嶋茂雄)で7点以上稼ぎだすからだ。ところが森監督は1点でもとれば徹底的に守り抜く野球を展開していた。

4.フォークボールとストレートは一心同体と若手指導
フォークとストレートは一心同体で、フォークを投げることによりストレートに伸びが出、ストレートによってフォークも生きてくるところがある。横浜の佐々木主浩君が今、日本では一番きれいに指の股からボールが抜ける投手ではないかと思う。今はフォークボール全盛と言われ、フォークを投げない投手はいないほどだ。しかし、教わることは簡単だが、大切なことは教わったことをどう消化するかだろう。その意味でフォークボールをものにしたのが、かっての村山実君(阪神)であり、村田兆治君、佐々木主浩君である。

追悼

氏は’23年6月12日、97歳で亡くなった。この「履歴書」に登場は1997年2月で72歳のときでした。日経新聞(6月17日)のスポーツ欄に次の追悼文が掲載されていた。

杉下氏のフォークの落差はそれこそ人間業を超えていた。本人の弁を借りると「打者の胸元を狙って投げたフォークボールは、40~50センチずつ3度ほどスー、スー、スーと沈み、捕手の前でショートバウンドする」。しかも最初の落下は右ななめ、次は左ななめ、最後に真下などと毎回曲がる方向が違う。それだけに「今の投手のフォークはフォークじゃない」ともの足りなさを訴えていた。

杉下氏のフォークの出現は、審判のコールのタイミングを遅らせるきっかけとなった。それ以前は球が捕手のミットに入るか入らないかの時点でストライク、ボールをコールしていた。しかし、高めを目がけて杉下氏が投じた球を「ボール」と言おうとすると、大きく沈んでストライクゾーンに入り、審判を慌てさせた。誤審を避けるため”杉下以降”は捕球から一呼吸おいてジャッジするようになった。

「肩は消耗品」と昨今は投球練習の球数が少なくなる風潮に、不満を持っていた。「肩というものは投げれば投げるほど潤滑油が出てくる。使わなければかえって摩耗度や消耗度が大きくなる」という意見だった。(元編集委員 二宮幸博)

杉下 茂
現役時代(1955年)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 東京府東京市神田区
(現:東京都千代田区
生年月日 (1925-09-17) 1925年9月17日
没年月日 (2023-06-12) 2023年6月12日(97歳没)
身長
体重
182 cm
71 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1949年
初出場 1949年4月3日
最終出場 1961年10月1日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴
野球殿堂(日本)
殿堂表彰者
選出年 1985年
選出方法 競技者表彰

杉下 茂(すぎした しげる、1925年9月17日 - 2023年6月12日)は、東京府東京市神田区(現:東京都千代田区)出身のプロ野球選手投手)・コーチ監督解説者

[ 前のページに戻る ]