掲載時肩書 | ねむの木学園園長 |
---|---|
掲載期間 | 2007/03/01〜2007/03/31 |
出身地 | 東京都 |
生年月日 | 1927/03/21 |
掲載回数 | 31 回 |
執筆時年齢 | 80 歳 |
最終学歴 | 小学校 |
学歴その他 | |
入社 | まり子バンド |
配偶者 | 吉行 淳之介 |
主な仕事 | ビクター渡辺はま子(前座)、「ガード下の靴みがき」、ミュージカル、ねむの木学園、 |
恩師 | 菊田一夫 |
人脈 | 吉川英治、伊藤忠兵衛、鳩山 威一郎、松下幸之助、 |
備考 | 弟・宮城秀雄 |
先日、高校先輩の弁護士が指定した銀座の小料理屋に行くと先輩は未着だった。カウンターに座っておられたご高齢の婦人が、「いらっしゃい。お待ちしていましたよ」と言う。その隣りには60歳代の女性がいた。ママさんが出てきて、私に「○○先生はもう来られますから、掛けてお待ちください」と言う。ママさんが高齢のご婦人に「お客様へのご対応をしていただきましてありがとうございます」と言うと「少しでもこのお店に役立ちたいと思うからよ。お店の経営も厳しいでしょ!」と返答しながら、隣りの女性と顔を見合わせて「が、ははは」と言って笑う。
その時、先輩が到着した。「すまん。すまん。待たせたかな」と言い終わらないうちに、「○○先生、お久しぶりです。うわぁー、ここで会えて嬉しいわ」という。「いやぁー、まり子先生、お久しぶりですね。何年ぶりでしょうかね。お元気で何よりです。お変わりありませんね」と応える。「その節はいろいろお世話になりました。吉行文庫も何とか順調に行っております」とか「私の子供たち」とかの会話を交わしている。私は、弁護士とご婦人の顔を見ながら「吉行」「ねむの木」「子供たち」の単語をつなぎ、よく婦人の顔を見ると少しむくんではいるが「宮城まり子さん」の面影が残っていた。そこで先輩に「こちらのご婦人は宮城まり子さんですか?」と訊ねると「そうだ」と。おふたりの話が一段落着いたところで、「すみません、吉田と言います。日経の「私の履歴書」の愛読者です。まりこ先生の「履歴書」掲載も読ませていただきました」と言うと「え?そうお?」と応えられる。
私が「私の履歴書」の文中に(吉行淳之介の癌の告示をした医師を「私の淳のことをドクターの野郎は」と書いたり、「ベルサイユのばら」公演舞台で本物の馬が転倒し暴れだし観客が総立ちになったとき、まり子さんが馬に飛びつきのその首筋に寄り添ってなだめ鎮めた)との箇所を話すと、びっくりした顔をして「よく覚えてくれていたわねぇ。ありがとう。あなた、覚えている」と隣の女性に語りかけた。「いいえ、知りませんでした」と答えると「あなた秘書なんだから何でも知っているはずでしょ。これを覚えていなければ、秘書失格です。ねぇ、吉田さん」と言いウインクする。この後、紅白歌合戦で「ガード下の靴磨き」を歌った少年扮装や、「私の履歴書」を書いたエピソードを楽しく聴かせていただいた。「ガハハ」と笑う宮城まり子さんは昭和2年生まれだから現在86歳だという。今回、思いがけないハッピーな時間を過ごすことができた。
3月の日経「私の履歴書」は宮城まり子さんでした。近年にない個人の赤裸々な告白書となっていましたので反響が大でした。芸能界では公知の事実として吉行淳之介との愛人関係が知られていましたが、それも天真爛漫に開示されて好感が持てました。
彼の癌の告示をした医師を「私の淳のことをドクターの野郎は」と書いています。また、身体障害者介護施設「ねむの木学園」に吉行氏が全ての著作権を譲ってくれたことに感謝して、「ねむの木」村に吉行文学館を建て「私が生きている間に、短編の名手、吉行淳之介を愛した私が、独断と偏見で彼のアンソロジーを選び置くのです。この大それた贈り物は愛の証です。今日はすべておのろけ」とも書いています。彼女には怖いものはない感じです。使命感を持ったものの強みです。
彼女と身体障害者との出会いは、彼女がミュージカルの障害ある児の役を貰い整肢療養園を訪ねて役づくりを兼ね見学をした際、学校へ通えない子供たちの現実を知ったからでした。ご両親から素直で感情の豊かな子供に育てられていたので見過ごすことが出来なかったのでしょう。彼女のヒット曲「ガード下の靴磨き」の歌詞にある「可哀想だよお月さん、何でこの世の幸せは、ああみんなそっぽを向くんだろ」が、今でも胸に迫ります。
氏は‘20年3月21日93歳で亡くなった。この「私の履歴書」登場は’07年3月の80歳の時でした。女優では、東山千栄子、杉村春子、水谷八重子、田中絹代、天津乙女、長門美保、春日野八千代、ミヤコ蝶々、山本富士子、(山口淑子)、宮城まり子、森光子、(扇千景)、香川京子、有馬稲子、佐久間良子、浅丘ルリ子、草笛光子の18人である。( )内は政治家として有名。
吉行淳之介氏との3つの約束:「履歴書」の初日に「ねむの木学園」設立で3つの約束を誓ったと書いている。「子供のお家やっていい?障害を持つ子どものお家をやりたいの、と私は淳之介さんに相談しました。すると①愚痴はこぼさないこと。②お金がないと言わないこと。③やめないこと。君を信じてくる子のため、やめてはいけませんと言われ、ハイと返事をしました」と。吉行氏はこの学園の理事・パートナーとして40年間支え続け、吉行全作品の著作権も遺言で残したのでした。
松下幸之助氏の支援と考え:松下氏はまり子さんが松下電器提供の連続ドラマに出演して以来、関西に後援会をつくってくださった。そして開園前に会ったとき、「学園建設はやめなはれ。それはやめなはれ。まりちゃんは歌をうとうたり、芝居をしたり、人の喜ぶことをやっている天使や。それが神様みたいなことしたらあかん」と言われたという。しかし、防犯カメラ8台や音響機器などをくださり、モニター室から全館放送ができ、音楽も送れるようになりなりました。10年ほどたったころ、松下氏は「まりちゃんが弱い子のために頑張っているのやから、私は日本の将来のため、優秀な人材を育てるところを建てますよ」と言われた。「それが松下政経塾。最初に投じたお金、まり子全財産1700万円、松下政経塾70億円でありました」とある。とても正直に好感の持てる書きかたでした。まり子さんの「履歴書」を読むと、天性の素直さ、無邪気さ、子供のように喜怒哀楽をはっきりと表す人でした。
みやぎ まりこ 宮城 まり子 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() 宮城まり子(1955年) | |||||
本名 | 本目 眞理子(ほんめ まりこ) | ||||
生年月日 | 1927年3月21日 | ||||
没年月日 | 2020年3月21日(93歳没) | ||||
出生地 | ![]() (現:東京都大田区) | ||||
死没地 | ![]() | ||||
国籍 | ![]() | ||||
職業 | 歌手 女優 映画監督 福祉事業家 | ||||
活動期間 | 1944年 - 2020年 | ||||
| |||||
備考 | |||||
東京都名誉都民 |
宮城 まり子(みやぎ まりこ、1927年3月21日 - 2020年3月21日)は、本名は本目 眞理子(ほんめ まりこ)。日本のクリスチャン(キリスト教徒)・歌手・女優・慈善活動家(福祉事業家)・映画監督。天皇から受勲され、勲等は瑞宝小綬章(旧勲四等)[1]。