生年月日 | 1931年9月17日 |
---|
臼井吉見は、曽野や有吉佐和子、田辺聖子の活躍を「才女時代」と評した。文学史的には、遠藤周作、安岡章太郎、吉行淳之介、小島信夫、庄野潤三、近藤啓太郎、阿川弘之、三浦、小沼丹、島尾敏雄らと共に「第三の新人」に属す。
1995年から2005年まで日本財団会長職を務め、2009年10月からは日本郵政社外取締役に就任。2000年、元ペルー大統領のアルベルト・フジモリ(8年前のアウトゴルペで失脚)が日本に長期滞在した折、自宅に私人として受け入れた。
1956年頃撮影 | |
誕生 | 町田 知壽子 1931年9月17日(93歳) 日本・東京府南葛飾郡本田町 (現:東京都葛飾区) |
職業 | 作家 |
言語 | 日本語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 学士(文学) |
最終学歴 | 聖心女子大学文学部英文科卒業 |
活動期間 | 1951年 - |
ジャンル | 小説・随筆・童話・翻訳 |
文学活動 | 第三の新人 |
代表作 | 『遠来の客たち』(1954年) 『砂糖菓子の壊れるとき』(1965年) 『太郎物語 高校編』(1973年) 『虚構の家』(1974年) 『神の汚れた手』(1979年) 『天上の青』(1990年) |
主な受賞歴 | 日本芸術院賞・恩賜賞(1993年) 吉川英治文化賞(1997年) 菊池寛賞(2012年) |
デビュー作 | 『裾野』(1951年) |
配偶者 | 三浦朱門 |
子供 | 三浦太郎(長男) |
親族 | 三浦逸雄(義父) 三浦暁子(嫁) |
ウィキポータル 文学 |
曽野 綾子(その あやこ、1931年(昭和6年)9月17日 - )は、日本の小説家。日本財団会長、日本郵政取締役を務めた[1]。日本芸術院会員。文化功労者。
「曾野 綾子」とも表記される。本名は三浦 知壽子(旧姓:町田)。夫は三浦朱門。カトリック教徒で、洗礼名はマリア・エリザベト。
聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』が芥川賞候補に挙げられ、出世作となった。以後、宗教、社会問題などをテーマに幅広く執筆活動を展開。エッセイ『誰のために愛するか』はじめベストセラーは数多い。近年は生き方や老い方をテーマとしたエッセイが多く、人気を集めている。保守的論者としても知られる。