生年月日 | 1941年6月29日 |
---|
女優、歌手、声優。 実妹は女優の倍賞美津子。弟は猪木事務所社長日産自動車硬式野球部元監督の倍賞明。夫は作曲家の小六禮次郎。
1957年、松竹音楽舞踊学校に入学。1960年、同校を首席で卒業し、松竹歌劇団(SKD)13期生として入団、若くして「逸材」と注目される。同期に榊ひろみ(松竹女優)、加藤みどり(声優)らがいる。
グランドレビュー「東京踊り」で初舞台を踏む。この年から、主席入団生にフィナーレの先頭を切って大階段を降りる栄誉が与えられ、バトンガールに扮した倍賞がその初代を勤めた。
1961年、松竹映画にスカウトされ松竹歌劇団を退団し、『斑女』(中村登監督)で映画デビュー。1963年、山田洋次監督の映画『下町の太陽』に主演[1] して以降、山田作品に欠かせない庶民派女優となる。『下町の太陽』は映画・歌だけでなく、現在もそのフレーズ自体が倍賞の代名詞になっている。
1963年に『下町の太陽』で歌手としてもデビューし、第4回日本レコード大賞新人賞を受賞。NHK紅白歌合戦にも4年連続出場した。
他のヒット曲に「さよならはダンスの後に」「おはなはん」「忘れな草をあなたに」(菅原洋一らとの競作)などがある。映画:『下町の太陽』『男はつらいよ』<シリーズ全48作>
『幸福の黄色いハンカチ』『遙かなる山の呼び声』『駅 STATION』
ばいしょう ちえこ 倍賞 千恵子 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||
生年月日 | 1941年6月29日(81歳) | ||||||||||||||
出生地 | ![]() (東京都北区滝野川[1]育ち) | ||||||||||||||
血液型 | B型 | ||||||||||||||
職業 | 女優 歌手 声優 | ||||||||||||||
ジャンル | 映画 テレビドラマ | ||||||||||||||
活動期間 | 1954年 - | ||||||||||||||
配偶者 | 小六禮次郎[1] | ||||||||||||||
著名な家族 | 倍賞明(弟) 倍賞美津子(妹) 倍賞鉄夫(弟) | ||||||||||||||
公式サイト | 倍賞千恵子 オフィシャルウェブサイト | ||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||
テレビドラマ 『太陽ともぐら』 『お姉ちゃん』 『ぼくの姉さん』 映画 『下町の太陽』[1] 『男はつらいよ』[1]<シリーズ全50作> 『幸福の黄色いハンカチ』[1] 『遙かなる山の呼び声』 『駅 STATION』 『PLAN 75』 劇場アニメ 『劇場版 機動戦士ガンダムI』 『ハウルの動く城』 『天気の子』 | |||||||||||||||
|
倍賞 千恵子(ばいしょう ちえこ、1941年〈昭和16年〉6月29日[1] - )は、日本の女優、歌手、声優。愛称は「チコちゃん」。
妹は女優の倍賞美津子。弟は日産自動車硬式野球部元監督の倍賞明[注釈 1]、新日本プロレスリング元専務取締役で二代目リングアナウンサーの倍賞鉄夫。夫は作曲家の小六禮次郎。
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つかりません