生年月日 | 1941年10月08日 |
---|
夫は元NHKプロデューサーの高橋康夫。長男は森宮隆、次男は高橋祐也。
大河ドラマ『いのち』と『花の乱』で主演を務めた。大河ドラマに複数回主演した唯一の女優である。
1960年春に第二東映へ入社した。同年、『殺られてたまるか』で女優デビュー。当初から主役級で起用され、佐久間良子に次ぐ東映現代劇の看板女優との扱いを受ける。
1967年に東映を退社しフリーとなり、テレビと舞台を中心に活動した。
1984年、『Wの悲劇』での女優役の演技が高く評価され、各映画賞を総なめにする。
1986年、当初より三田の演技力を買っていた橋田壽賀子脚本作品の『いのち』に主演。高視聴率を獲得し、人気を不動のものとする。
1989年と1990年には『NHK紅白歌合戦』の紅組司会を連続して務める。
テレビドラマ:『太閤記』『いのち』『外科医有森冴子』『花の乱』『花燃ゆ』
映画:『武士道残酷物語』『仇討』『沈黙』『Wの悲劇』『利休』『遠き落日』
みた よしこ 三田 佳子 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 『キネマ旬報』1961年5月上旬号より | |||||||||||||||
本名 | 高橋 嘉子 石黒 嘉子(旧姓) | ||||||||||||||
生年月日 | 1941年10月8日(81歳) | ||||||||||||||
出生地 | ![]() | ||||||||||||||
血液型 | O型 | ||||||||||||||
職業 | 女優 | ||||||||||||||
活動期間 | 1960年 - | ||||||||||||||
活動内容 | 1960年:デビュー NHK大河ドラマに出演 宇津井健と共演 萩原健一と共演 2014年:旭日小綬章 | ||||||||||||||
配偶者 | 高橋康夫(元NHKエグゼクティブ・プロデューサー) | ||||||||||||||
著名な家族 | 森宮隆(長男) 高橋祐也(次男) | ||||||||||||||
事務所 | プロダクション尾木 | ||||||||||||||
公式サイト | オフィシャルサイト | ||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||
映画 『沈黙』 『恋の浮島』(1982年) 『利休』 『Wの悲劇』 『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』 『おいしい結婚』 『遠き落日』 テレビドラマ 『太閤記』 『いのち』 『外科医・有森冴子』シリーズ 『花の乱』 『花燃ゆ』 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||
旭日小綬章(2014年) NHK紅白歌合戦紅組司会(1989年・1990年) 大河ドラマ主演俳優(複数回主演は女優史上初で唯一) |
三田 佳子(みた よしこ、1941年10月8日[1] - )は、日本の女優。本名:高橋 嘉子(たかはし よしこ)、旧姓:石黒(いしぐろ)。女子美術大学付属中学校・高等学校卒業。芸名の三田は慶應義塾大学野球部のファンだったため[2]。所属事務所は三田佳子事務所[注釈 1]を経て、2017年2月24日付けでプロダクション尾木に移籍。
夫は元NHKプロデューサーの高橋康夫。長男は森宮隆、次男は高橋祐也[3]。
代表作は映画『極道の妻たち三代目姐』[4]、ドラマは大河ドラマ『いのち』『花の乱』など。大河ドラマで主演を務めており、複数回主演した唯一の女優となっている。
引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注釈"/>
タグが見つかりません