掲載時肩書 | 日立製作所相談役 |
---|---|
掲載期間 | 2015/05/01〜2015/05/31 |
出身地 | 北海道 |
生年月日 | 1939/12/19 |
掲載回数 | 30 回 |
執筆時年齢 | 76 歳 |
最終学歴 | 東京大学 |
学歴その他 | 札幌 西高 |
入社 | 日立製作所 |
配偶者 | お茶水友 |
主な仕事 | 原発国産一号、6年間3子会社会長、子会社の本社吸収・売却、三菱重工と統合、部門トップの社外説明、 |
恩師・恩人 | |
人脈 | 安川第五郎、庄山悦彦(3上)、 中西宏明、東原敏昭 |
備考 | 父:北大教授 |
日立製作所出身の「私の履歴書」執筆者は、安川第五郎、倉田主税、駒井健一郎に次いで4人目である。先輩の倉田氏は入社時を次のように書いている。
「明治45年4月、久原鉱業所日立製作所に入社した。日立の創業の最初は、久原鉱業所日立鉱山の機械修理工場(41年発足)であったが、創業者の小平浪平氏が久原鉱業所の総帥久原房之助氏を説得して、電気機械製作所として鉱山から独立させたのである」。これを、川村氏は日立製作所について、「創業者は東京帝国大学卒の若いエンジニア、36歳の小平浪平という人物だ。当時、今の日立市近郊に銅鉱山があり、久原鉱山(現JXホールディングス)が採掘していたが、使われていた機械類は輸入品ばかりだった。それを国産に切替えようとして小平が発案し、オーナーの久原房之助を説得。最初は日立鉱山の一部門として出発し、10年後に今でいうスピンオフの形で日立製作所として独立した」とある。
川村氏の業績として印象深いのは、6年間の子会社会長を経験し、親会社のトップに着くとき、経営の意思決定を速めるため、会長と社長を兼任させてもらったことだ。そして自前経営陣容で100日プランを策定し、完全子会社化5社、赤字事業の売却、事業転換などのリストラ断行、そして三菱重工と共同出資による火力発電の統合など、次々とサプライズ経営を実行したことだった。
特に氏の功績として評価したいのは、オール日立の業績を事業単位で早期に向上させるのに、情報通信システム、鉄道システム、インフラシステムなどカンパニーのトップに機関投資家や証券アナリスト、メディアに事業の見通しや成長戦略、利益目標などを自分の言葉で説明させたことだ。これは、氏が2009年に再建に必要な3000億円増資のため、外国でIRの説明をした際、専門家から辛辣な質問を受け、責任を持った応答が必要と痛感したからだった。私(吉田)もアナリスト説明会や東証の決算発表では専門家から厳しい質問攻めにあった経験があるだけに、この方法を採り入れて各事業部門のトップに自覚と責任を持たせるシステムを採り入れた英断は素晴らしいと感じた。
川村 隆(かわむら たかし、1939年12月19日 - )は、日本の実業家。元東京電力ホールディングス取締役会長[1]。元みずほフィナンシャルグループ社外取締役[2]。元日立製作所取締役・代表執行役会長兼執行役社長、同相談役[3]。元日本経済団体連合会(経団連)副会長[3]。