芳沢謙吉 よしざわ けんきち

政治

掲載時肩書元外相
掲載期間1957/11/19〜1957/12/10
出身地新潟県
生年月日1874/01/24
掲載回数22 回
執筆時年齢84 歳
最終学歴
東京大学
学歴その他二高
入社外務省
配偶者犬養木堂長女
主な仕事アモイ、ロンドン、アジア局長、欧米局長、溥儀皇帝匿う、駐仏大使、国際連盟理事で満州事変板挟み、5・15事件、枢密顧問官
恩師・恩人
人脈小泉八雲先生、幣原外相、松岡洋右、小林一三、松本俊一、内田信也、蔣介石総統
備考代々庄屋、明治天皇御大葬担当、御大葬13日夜乃木自刃
論評

1874年〈明治7年〉1月24日 – 1965年〈昭和40年〉1月5日)は新潟県生まれ。外交官、政治家。大日本帝国きっての亜細亜通の外交官として知られ、日ソ基本条約締結による日ソ国交回復等に関わる。義父は犬養毅であり、犬養内閣においては外務大臣を務めた。第二次世界大戦終結後に公職追放を受けるが、解除後は1952年から3年間駐中華民国大使を務め、辞任後も自由アジア擁護連盟代表、自由アジア協会長として台湾擁護に奔走した。妻の操は内閣総理大臣等を務めた犬養毅の長女であり、犬養内閣では外務大臣に起用された。外務事務次官や駐アメリカ合衆国特命全権大使を務めた井口貞夫は娘婿。

1.旅順港の激戦地
明治37年(1904)12月に帰国を命ぜられて満州牛荘から旅順に向かった。旅順の要塞戦は激戦だった。乃木さんの二人の息子が戦死したほか、乃木さんの第三軍の犠牲は非常に大きかった。そのため一時は乃木さんに対する非難が起こったくらいである。しかし乃木さんの人格が偉大だったから非難も大したものにならなかった。もちろん、ステッセルの率いるロシア軍も苦戦した。ロシア軍で最も力戦したコンドラチエンコ少将は偉い軍人だったそうだが、戦死した。旅順港はロシアの軍艦があっちもこっちにも半分沈んでいたり帆柱だけが浮いていたりというありさまで、この要塞戦がいかにすさまじかったか、私は目の当たりに想像することができた。大連から私は鎌倉丸で長崎に着いた。この船にはロシア司令官ステッセル将軍も帰国のため、乗っていた。

2.明治天皇御大葬の担当
私は明治天皇御大葬の事務官に任命された。明治天皇崩御は各国に非常に衝動を与えた。9月13日御大葬には各国の偉い人が特派されて参列した。英国からは英国皇帝の従弟アーサー・オブ・コンノート殿下、米国からは国務長官ノックス、独逸からはブリンツ・ハインリッヒ(カイザーの弟)、仏国からは元外務大臣ビションといった人々である。
 日本政府は接待員ことに委員長の選任については非常に意を用いた。たとえばコンノート殿下については接待委員長の乃木大将で、接待員として海軍から阪本俊篤海軍中将と私がでた。御大葬は13日夜すんだ。私ら接待員は御大葬が済んでから自宅に帰り、翌朝伏見宮邸に出頭したところ、乃木委員長自殺と夫人も殉死された報道を聞いてびっくりしたのだった。

3.五・一五事件(岳父死す)
昭和7年(1932)5月15日は日曜日で好天気だった。私は久しぶりにゴルフに出かけた。夕方官舎に帰ってきた時、家族のものが「向かい側総理官邸に何か出来事があったようだ」というから、私は早速行ってみた。官邸は警察などがあわただしく騒いでおり、応接間に入ると犬養総理は頭部を負傷していて、頭に手を当てていた。聞けば海軍将校が乱入して、ピストルを射撃したということだった。
 私は驚いて海軍大臣に電話をかけてその旨を伝えると、大角海相も驚き「さっそく対応処置をとる」といった。騒ぎは大きくなり、全閣僚、政友会の人たちが集まり一時は戒厳令のうわさまで飛んだが、その晩犬養総理は負傷のため78歳を最期として世を去った。この犬養総理の死・・・つまり五・一五事件に絡んでいろいろな流言が伝えられ、また事実幾つもの秘話はあるが、ここではそれについて述べるのは避ける。

[ 前のページに戻る ]