掲載時肩書 | 刀剣作家 |
---|---|
掲載期間 | 1990/08/01〜1990/08/31 |
出身地 | 石川県 |
生年月日 | 1921/01/24 |
掲載回数 | |
執筆時年齢 | 69 歳 |
最終学歴 | 立命館大学 |
学歴その他 | 立命館 高専 |
入社 | 刀鍛錬所 |
配偶者 | 近所娘 |
主な仕事 | 自宅鍛錬所、伊勢遷宮納刀、特別賞 「政宗賞」、独立、和鉄研究、正倉院刀子、 |
恩師 | 桜井正幸 |
人脈 | 流政之(父・中川小十郎)、 |
備考 |
隅谷正峯 | |
---|---|
生誕 | 隅谷與一郎 1921年1月24日 ![]() |
死没 | 1998年12月12日(77歳没)![]() |
国籍 | ![]() |
教育 | 立命館大学 |
著名な実績 | 刀匠 |
代表作 | 伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀十二振 伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀十六振 |
受賞 | 第1回薫山賞(1972年) 紫綬褒章(1984年) 重要無形文化財「日本刀」保持者認定(1981年) 中日文化賞(1992年) |
影響を与えた 芸術家 | 桜井正幸 |
隅谷 正峯(すみたに まさみね、1921年(大正10年)1月24日 - 1998年(平成10年)12月12日)は石川県松任市(現在の白山市)出身の日本刀匠。全日本刀匠会元理事長。日本美術刀剣保存協会元理事。本名は隅谷 與一郎(すみたに よいちろう)。