掲載時肩書 | 前慶應義塾長 |
---|---|
掲載期間 | 1994/02/01〜1994/02/28 |
出身地 | 東京都 |
生年月日 | 1922/01/21 |
掲載回数 | |
執筆時年齢 | 72 歳 |
最終学歴 | 慶應大学 |
学歴その他 | 慶應 商高 |
入社 | 法学助手 |
配偶者 | 近所娘・ 再婚 |
主な仕事 | 中国史、米国留学、文化革命訪問、日中 復交尽力、工学部→理工学部、臨教審、大学審、 |
恩師 | 及川恒忠教授 |
人脈 | 山中鏆、推薦入学、湘南藤沢、ニューヨ ーク学院設立、 |
備考 |
![]() |
石川 忠雄 いしかわ ただお | |
---|---|
生誕 | 1922年1月21日![]() |
死没 | 2007年9月25日(85歳没) |
研究分野 | 中国近現代史 |
研究機関 | 慶應義塾大学 |
出身校 | 宇都宮陸軍飛行学校 慶應義塾大学経済学部経済学科 |
主な業績 | 毛沢東研究・中国共産党 |
影響を 受けた人物 | 及川恒忠 |
影響を 与えた人物 | 徳田教之 山田辰雄 小島朋之 国分良成 小此木政夫 |
主な受賞歴 | 勲一等旭日大綬章(1995年) 文化勲章(2000年) |
プロジェクト:人物伝 |
石川 忠雄(いしかわ ただお、1922年(大正11年)1月21日 - 2007年(平成19年)9月25日[1])は、日本の中国現代史家。慶應義塾長を戦後最長、鎌田栄吉以来歴代2番目の長さとなる4期16年務めた。
1991年文化功労者。1995年勲一等旭日大綬章、2000年文化勲章受章[2]。弟に石川明 (法学者)がいる[3]。