掲載時肩書 | 島津製作所会長 |
---|---|
掲載期間 | 2004/07/01〜2004/07/31 |
出身地 | 群馬県 |
生年月日 | 1935/01/25 |
掲載回数 | 30 回 |
執筆時年齢 | 69 歳 |
最終学歴 | 慶應大学 |
学歴その他 | |
入社 | 防衛庁 |
配偶者 | 共立女子大 |
主な仕事 | YS-21、アフリカ担当、5機販売、島津、航空機事業>全部門、リストラ断行、田中耕一ノーベル賞 |
恩師・恩人 | 藤原菊男 |
人脈 | 藤田元司、佐々木信也(慶応同期)、堀越二郎、東条輝雄(英機次男)、遊佐上治、安居祥策 |
備考 | 計画5%、実行95% |
氏は‘21年7月7日に86歳で亡くなった。「私の履歴書」に登場は’04年7月の69歳のときでした。氏は交渉能力が優れていた。日本航空機製造に勤めた際は、ロールス・ロイスの双発ターボプロップエンジンの輸入価格交渉で上司部長を差し置いて、相手も説き伏せ成功させた。また、国産旅客機YS-11の売り込みも、「5機売るまで帰って来るな」と言われ、アフリカ担当を命ぜられる。社内では誰も成功するとは思われていなかったが、象牙海岸(コートジボワール)、コンゴ、ガボンを回り、ついにガボンの大統領専用機として1機売ることで達成した。飛行機のメカにも強く交渉力もある島津製作所が氏をスカウトする。
YS-11の「飛行機売り」が島津に転じて「航空機部品売り」になったが、私はきかん坊で猪突猛進。「お公家さん一家に紛れ込んだ野武士」と陰口を叩かれたが、実績を上げ社長に上りつめた。「そんな私を受け入れ、思う存分仕事をさせてくれた島津は、懐が深い会社であり感謝一杯」と書いていた。
やじま ひでとし 矢嶋 英敏 | |
---|---|
生誕 | 1935年1月25日![]() |
死没 | 2021年7月7日(86歳没) |
出身校 | 慶應義塾大学文学部独文科 |
職業 | 官僚・実業家 |
受賞 | 藍綬褒章 旭日重光章 |
矢嶋 英敏(やじま ひでとし、1935年(昭和10年)1月25日 - 2021年 (令和3年) 7月7日 [1])は、日本の防衛庁官僚、実業家。株式会社島津製作所元代表取締役社長、代表取締役会長、相談役。社団法人京都工業会会長、社団法人日本分析機器工業会会長、財団法人関西文化学術研究都市推進機構理事長、慶應義塾評議員を歴任。勲章は旭日重光章、褒章は藍綬褒章。