掲載時肩書 | 衆議院議員 |
---|---|
掲載期間 | 1969/11/04〜1969/12/03 |
出身地 | 千葉県 |
生年月日 | 1905/04/13 |
掲載回数 | 30 回 |
執筆時年齢 | 64 歳 |
最終学歴 | 京都大学 |
学歴その他 | 水戸高 |
入社 | 東京市 |
配偶者 | 官僚娘 |
主な仕事 | 衆議員、統制撤廃、所得倍増計画蔵相、 |
恩師 | 眉間のコブ |
人脈 | 宇都宮徳馬、丹羽喬四郎、森暁、柏木財務官、 |
備考 | 父村長 |
水田 三喜男 みずた みきお | |
---|---|
![]() 1962年頃に撮影 | |
生年月日 | 1905年4月13日 |
出生地 | 千葉県安房郡曽呂村(現・鴨川市) |
没年月日 | 1976年12月22日(71歳没) |
死没地 | 東京都文京区 |
出身校 | 京都帝国大学(現・京都大学) |
前職 | 城西大学理事長 |
所属政党 | (日本自由党→) (民主自由党→) (自由党→) 自由民主党 |
称号 | 勲一等旭日大綬章 |
親族 | 父・水田信太郎 娘・水田宗子 |
![]() | |
内閣 | 第3次佐藤内閣改造内閣 |
在任期間 | 1971年7月5日 - 1972年7月7日 |
内閣 | 第1次佐藤内閣第3次改造内閣 第2次佐藤内閣 第2次佐藤内閣第1次改造内閣 |
在任期間 | 1966年12月3日 - 1968年11月30日 |
内閣 | 第1次池田内閣 第2次池田内閣 第2次池田内閣第1次改造内閣 |
在任期間 | 1960年7月19日 - 1962年7月18日 |
選挙区 | 千葉県第3区 |
当選回数 | 13回 |
在任期間 | 1946年4月11日 - 1976年12月22日 |
水田 三喜男(みずた みきお、1905年4月13日 - 1976年12月22日)は、日本の政治家。城西大学創立者。自由民主党政務調査会長(初代)。大蔵大臣を数度に亘り務めたほか、経済審議庁長官や通商産業大臣など経済閣僚を歴任した。戦後日本の代表的な財政家でもある。