掲載時肩書 | 衆議院議員 |
---|---|
掲載期間 | 1970/06/11〜1970/07/08 |
出身地 | 岩手県 |
生年月日 | 1898/01/16 |
掲載回数 | 28 回 |
執筆時年齢 | 72 歳 |
最終学歴 | 東京大学 |
学歴その他 | 二高 |
入社 | 農商務省 |
配偶者 | 新平姉 に養子 |
主な仕事 | 愛知、商工省、満州(実態調査)、次官、 衆議員、60自衛隊出動止め、日韓条約、 |
恩師 | |
人脈 | 吉野信次、岸信介(3年上)、鮎川義介、 水野成夫、正力松太郎、藤原銀次郎、小林一三、 |
備考 | 後藤新平叔父 |
椎名 悦三郎 しいな えつさぶろう | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1898年1月16日[1] |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 1979年9月30日(81歳没)[1] |
死没地 | ![]() |
出身校 | 東京帝国大学(現・東京大学) |
前職 | 農商務省官僚 商工省官僚 満州国実業部官僚 軍需省官僚 東北毛織株式会社取締役社長 |
所属政党 | (日本民主党→) 自由民主党 |
称号 | 従二位 勲一等旭日桐花大綬章 衆議院永年在職議員 法学士 |
親族 | 次男・椎名素夫 叔父・後藤新平 |
![]() | |
内閣 | 第2次佐藤第1次改造内閣 |
在任期間 | 1967年11月25日 - 1968年11月30日 |
![]() | |
内閣 | 第3次池田改造内閣 第1次佐藤内閣 第1次佐藤第1次改造内閣 第1次佐藤第2次改造内閣 |
在任期間 | 1964年7月18日 - 1966年12月3日 |
内閣 | 第2次池田内閣 |
在任期間 | 1960年12月8日 - 1961年7月18日 |
![]() | |
内閣 | 第2次岸改造内閣 |
在任期間 | 1959年6月18日 - 1960年7月19日 |
選挙区 | 岩手県第2区 |
当選回数 | 8回 |
在任期間 | 1955年2月28日 - 1979年9月7日 |
椎名 悦三郎(しいな えつさぶろう、1898年(明治31年)1月16日 - 1979年(昭和54年)9月30日)は、日本の官僚、政治家。岸信介の腹心[3] として満州国の運営に関わり、また商工次官として統制経済を推進、軍需次官も務めた。戦後は政界入りし、内閣官房長官(岸内閣)、通商産業大臣(21代・30代)、外務大臣(94-95代)、自由民主党において政調会長、総務会長、副総裁を歴任した。田中角栄の後継の総裁として三木武夫を指名した「椎名裁定」は世人を驚かせた。椎名素夫は次男、血縁のない叔父に後藤新平がいる[注 1]。
<ref>
タグです。「ando2012-8-5-1
」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref>
タグがありますが、対応する <references group="注"/>
タグが見つかりません