掲載時肩書 | 参議院議長 |
---|---|
掲載期間 | 1958/11/14〜1958/12/04 |
出身地 | 熊本県 |
生年月日 | 1883/12/22 |
掲載回数 | 21 回 |
執筆時年齢 | 75 歳 |
最終学歴 | 中学校 |
学歴その他 | 城北学館 |
入社 | 精米所 |
配偶者 | 政治家 の娘 |
主な仕事 | ズル平、菊池鉄道社長、フランスと用船事業、 |
恩師 | |
人脈 | 野田卯太郎(商工大臣:岳父)、策略士 |
備考 | 松野頼三父 |
松野 鶴平 まつの つるへい | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1883年12月22日 |
出生地 | 熊本県山鹿市(旧・城北村) |
没年月日 | 1962年10月18日(78歳没) |
出身校 | 城北学館中退[1] |
所属政党 | (立憲政友会→) (立憲政友会正統派→) (日本自由党→) (民主自由党→) (自由党→) 自由民主党 |
称号 | 従二位 勲一等旭日桐花大綬章 |
配偶者 | 妻・松野タキノ(野田卯太郎の子) |
親族 | 三男・松野頼三 孫・松野頼久 |
![]() | |
在任期間 | 1956年4月3日 - 1962年8月6日 |
天皇 | 昭和天皇 |
![]() | |
内閣 | 米内内閣 |
在任期間 | 1940年1月16日 - 1940年7月22日 |
選挙区 | 熊本県選挙区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1952年10月20日 - 1962年10月18日 |
選挙区 | (熊本県第4区→) 熊本県第1区 |
当選回数 | 7回 |
在任期間 | 1920年5月11日 - 1924年1月31日 1928年2月21日 - 1945年12月18日 |
松野 鶴平(まつの つるへい、明治16年(1883年)12月22日 - 昭和37年(1962年)10月18日)は日本の政治家。衆議院議員、鉄道大臣、参議院議長などを歴任。権謀術数に長けたことから「松のズル平」とあだ名された。また、実業家として菊池電気軌道(現・熊本電気鉄道)の社長も務めた。熊本県平民[2]。
妻・タキノは商工大臣等を務めた野田卯太郎の娘。自由民主党政調会長、総務会長などを務めた松野頼三は三男。民進党の衆議院議員松野頼久は孫、2016年ミス日本グランプリ受賞者の松野未佳は曾孫にあたる。