掲載時肩書 | 衆議院議員 |
---|---|
掲載期間 | 1992/09/01〜1992/09/30 |
出身地 | 兵庫県 |
生年月日 | 1928/11/30 |
掲載回数 | 29 回 |
執筆時年齢 | 64 歳 |
最終学歴 | 同志社大学 |
学歴その他 | 京都女子専、同志社大学院 |
入社 | 同校非常勤講師 |
配偶者 | |
主な仕事 | 神戸市人事委員、議員(41歳)、公害・空港問題、委員長、 |
恩師・恩人 | 田畑忍教授 |
人脈 | 末川博、大西良慶、成田知己、横路孝弘(議員同期)、石橋政嗣、 |
備考 | 父:医者 |
氏は、’14年9月26日に85歳で亡くなった。「履歴書」の登場は1992年の9月で年齢は63歳のときであった。政治家として脚光を浴びたのは86年の衆参同時選挙で社会党が大敗し、党再生の期待を担って委員長に就いてからだった。
89年の参院選では消費税反対に加え、女性候補を積極擁立して「マドンナ旋風」を巻き起こした。非自民連立政権が発足した93年には女性初の衆議院議長に就任する。社会党から民社党に名称を変更した96年には村山富市元首相から党首を引き継いだが、2003年の衆院選で惨敗して引責辞任をした。
それゆえ、92年に「履歴書」を執筆した際には、その後に彼女が活躍した激動の時代を書いてもらうことができなかったのは、残念である。
同じことが言えるのは、田中角栄氏も大平正芳氏も幹事長時代であったため、首相引退後に政界の裏面史を書いてくれていない。福田赳夫氏や中曽根康弘氏は首相時代のことを得々と書いている。好対照である。
彼女のカラオケ18番は「マイ・ウエイ」だった。抜群の声量で聴く者を魅了し、その名のごとく、「我が道をゆく」ことを政治信条とした。「北朝鮮の日本人拉致は全くない。日本の被害妄想だ」との彼女の言明は冥途でどう釈明するのだろうか。
![]() |
土井 たか子 (土井 多賀子) どい たかこ | |
---|---|
![]() 2005年7月撮影 (76歳) | |
生年月日 | 1928年11月30日 |
出生地 | ![]() |
没年月日 | 2014年9月20日(85歳没) |
出身校 | 旧制京都女子専門学校 同志社大学法学部 同志社大学大学院 |
前職 | 同志社大学講師 |
所属政党 | (日本社会党→) 社会民主党 |
称号 | 法学修士(同志社大学) |
![]() | |
在任期間 | 1993年8月6日 - 1996年9月27日 |
天皇 | 明仁 |
選挙区 | (旧兵庫2区→) (兵庫7区→) 比例近畿ブロック |
当選回数 | 12回 |
在任期間 | 1969年12月27日 - 2005年8月8日 |
その他の職歴 | |
![]() (1996年9月28日 - 2003年11月15日) | |
![]() (1986年9月8日 - 1991年7月31日) |
土井 たか子(土井 多賀子、どい たかこ、1928年11月30日 - 2014年9月20日)は、日本の政治家、法学者。愛称は「おたかさん」。
衆議院議員(12期)、日本社会党委員長(第10代)、衆議院議長(第68代)、社会民主党党首(第2代)などを歴任し、日本初の女性の衆議院議長、日本初の女性の政党党首を務めた。