石橋湛山 いしばし たんざん

政治

掲載時肩書元首相
掲載期間1958/01/03〜1958/01/23
出身地東京都
生年月日1884/09/25
掲載回数21 回
執筆時年齢73 歳
最終学歴
早稲田大学
学歴その他
入社東京毎日新聞
配偶者記載なし
主な仕事主席卒業、東洋経済、早大騒動、論説、落選後蔵相、自由民主(合同)、首相
恩師・恩人大島正健 校長(クラーク門下)
人脈大隈重信、島村抱月、尾崎士郎、高橋亀吉、片山潜、小汀利得、三木武吉、岩崎小弥太
備考父日蓮法主
論評

1884年〈明治17年〉9月25日 – 1973年〈昭和48年〉4月25日)は東京生まれ。ジャーナリスト、政治家、教育者(立正大学学長)。戦前は『東洋経済新報』により、一貫して日本の植民地政策を批判して加工貿易立国論を唱え、戦後は「日中米ソ平和同盟」を主張して政界で活躍した。保守合同後初めて本格的に実施された自民党総裁選挙を制して総理総裁となったが、在任2ヵ月弱で発病し、退陣した。退陣後は中華人民共和国との国交正常化に力を尽くした。

1.普通選挙・・・尾崎咢堂翁にインタビュー
私は「東洋経済新報社」の記者時代、普通選挙について当時東京市長であった尾崎行雄(咢堂)氏を訪問し、その意見をきいてみた。私は氏から大いに普選促進論を聞き、雑誌の材料にするつもりで尋ねたのであった。
 しかるに全く意外にも、私は氏から普選反対論を聞かされた。それは「英国のごとく国民に訓練があり、秩序を重んずるところでは、普選も害はないであろう。しかるに日本の現状は英国の程度まで政治的訓練ができていないので、いたずらに大衆に権利だけを与える時は、社会の秩序を保てない危険がある」という意味の話であった。自分の雑誌が普選論の急先鋒であることを大いに誇りとし、かつその最も有力な支持者が得られるものと予期して出かけた私は、まったく二の句がつげなかった。
 しかし今から考えると同氏の反対論も決して軽蔑すべきでなく、十分玩味する価値のあるものであった。当時、尾崎さんが心配したような危険があったろうとは思えないが、しかし訓練なき民衆に、にわかに権利のみが拡張される危険ということは十分考えうることである。とにかく世人から憲政の神様とまで敬われた尾崎氏が、実は普選の反対者だったとは今日知っている人は少ないであろう。

2.え?大蔵大臣・・・落選した民間人として
私は昭和21年(1946)春の総選挙に、にわかに出馬することになった。その理由は2つあった。一つは昭和21年1月初め、GHQの指令により、過去の日本の政治家の多くは、にわかに追放され選挙に出られなくなったため、各政党とも候補者がなく困っていた。第2の理由は敗戦直後の日本の緊縮政策を取ったら容易ならざる結果を生む恐れがあるので、みずから政界に出て、いずれかの政党の政策に自分の主張を強力に取り入れてもらい、これを何とか食い止めなければならないと考えた。これが実は昭和21年春、立候補した時の私の心情であった。
 しかし、私の東京都第二区からの出馬決定は甚だ遅く、昭和20年12月18日解散されたにかかわらず昭和21年3月13日ごろようやく届出をしたようなわけで、4月10日の投票日まで約1か月の努力にかかわらず見事に落選した。
 しかるにこの総選挙の結果は、自由党が第一党となり、党首の鳩山一郎氏に総理大臣の大命が降ることになった瞬間、同氏は5月4日公職追放を受け、政界から去らざるを得なくなった。自由党は大変な騒ぎであったが、後事を吉田茂氏に頼むことになった。同氏は金の心配はしないこと、人事に干渉を受けないことなどの条件で鳩山氏のあとを継ぎ、昭和21年5月22日第一次吉田内閣は成立し、私は大蔵大臣の重責に任ぜられたのであった。けだし落選して大蔵大臣のイスをひろったのは世界広しといえども私だけであろう。

石橋 湛山
いしばし たんざん
石橋の肖像写真(1951年ごろ)
生年月日 1884年9月25日
出生地 日本の旗 日本 東京市芝区芝二本榎
(現:港区
没年月日 (1973-04-25) 1973年4月25日(88歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 早稲田大学文学科卒業
前職 東洋経済新報社合名社員
所属政党日本自由党→)
民主自由党→)
自由党→)
分党派自由党→)
(自由党→)
日本民主党→)
自由民主党
称号 従二位
勲一等旭日桐花大綬章
名誉博士(早稲田大学・1957年
権大僧正(日蓮宗・1957年
大日本帝国陸軍少尉
配偶者 石橋うめ
子女 長男:石橋湛一
長女:千葉歌子
次男:石橋和彦
親族 杉田日布(父)
サイン

内閣 石橋内閣
在任期間 1956年12月23日 - 1957年2月25日
天皇 昭和天皇

日本の旗 第9代 郵政大臣
内閣 石橋内閣
在任期間 1956年12月23日 - 1956年12月27日(総理兼任)

日本の旗 第10-12代 通商産業大臣
内閣 第1次鳩山一郎内閣
第2次鳩山一郎内閣
第3次鳩山一郎内閣
在任期間 1954年12月10日 - 1956年12月23日

日本の旗 第50代 大蔵大臣
内閣 第1次吉田内閣
在任期間 1946年5月22日 - 1947年5月24日

内閣 第1次吉田内閣
在任期間 1947年1月31日 - 1947年3月20日

その他の職歴
日本の旗 衆議院議員
静岡県第2区
当選回数 6回
(1947年4月26日 - 1947年5月17日
1952年10月2日 - 1963年10月23日
鎌倉町の旗 神奈川県鎌倉町会議員
1924年 - 1928年
第2代 自由民主党総裁
(1956年12月23日 - 1957年2月25日)
テンプレートを表示

石橋 湛山(いしばし たんざん、1884年明治17年〉9月25日 - 1973年昭和48年〉4月25日)は、日本ジャーナリスト政治家教育者立正大学学長)。階級陸軍少尉(陸軍在籍時)。位階従二位勲等勲一等

大蔵大臣第50代)、通商産業大臣(第101112代)、内閣総理大臣第55代)、郵政大臣(第9代)などを歴任した。内閣総理大臣在任期間は65日であり、日本国憲法下では羽田孜に次いで2番目に短く、日本の憲政史上でも4番目の短さである。

早稲田大学から法学の名誉博士(Doctor of Laws)を贈られた(1957年10月20日授与)。

[ 前のページに戻る ]