中原誠 なかはら まこと

囲碁将棋

掲載時肩書将棋名誉王座
掲載期間2016/05/01〜2016/05/31
出身地鳥取県
生年月日1947/09/02
掲載回数30 回
執筆時年齢68 歳
最終学歴
高等学校
学歴その他日大桜丘高
入社18歳プロ
配偶者
主な仕事10歳で内弟子。24歳で名人位。5冠。無冠。名人戦2度カムバック、通算15期(大山18期)、不倫、
恩師・恩人高柳敏夫
人脈大山(14勝13敗)、升田幸三、米長、梅原龍三郎、加藤一二三、山口瞳、山本直純、林葉直子、
備考
論評

1947年9月2日 – )は宮城県生まれ。将棋棋士。十六世名人、および永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖という5つの永世称号を保持し、かつ、いずれも引退前から名乗る[3]。通算1308勝は羽生善治、大山康晴、谷川浩司、加藤一二三に次ぎ歴代5位。通算タイトル獲得数64期は羽生、大山に次ぎ歴代3位。日本将棋連盟会長(2003年-2004年)。
将棋界では木村義雄大山康晴加藤治郎二上達也に続いて氏は5人目の登場である。24歳で大山康晴から名人位を奪取し、その後も防衛を続け9連覇。「棋界の(若き)太陽」また、棋風を攻めるべき時に攻め、受けるべき時に受ける、まるで大河の流れるような自然な指し回しの「自然流」と呼ばれた。以後、大山康晴十五世名人の後継者として将棋界に一時代を築き、さらには米長邦雄・加藤一二三・谷川浩司らと数々の名勝負を繰り広げた。

1.内弟子とは何か?
氏は履歴書の中で、「内弟子とは何か?」を次のように書いている。「まず、①自由がない。②理不尽さがある。10代でこういう生活をしたこと、こういう時期があったことは大事である。大人になってから、もっと辛いことがあったときに耐えることができるからだ」と。「こういう時代を私も経験したのですよ。決して才能ばかりではありませんよ」と言いたかったのかもしれない。

2.女流棋士・林葉直子さん
女流棋士・林葉直子さんの件は、大ピンチと題して「週刊誌の記者から取材の電話が入ったのは、仕事で滞在していた沖縄のホテルだった。ある女流棋士との関係をただすもので、すでに終わった話であったが、突然だったので応答に困った。(略)。世間を騒がせたことは、私の不徳の致すところだった」と簡単な記載で終わっていた。

3.戦績
氏は、十六世名人、および、永世十段・永世王位・名誉王座・永世棋聖という5つの永世称号を保持し、かつ、いずれも引退前から名乗ることができた。通算1308勝は大山康晴、加藤一二三、羽生善治に次ぎ歴代4位。通算タイトル獲得数64期は歴代3位でこの「履歴書」登場にふさわしい。

 中原誠 十六世名人
名前 中原誠
生年月日 (1947-09-02) 1947年9月2日(76歳)
プロ入り年月日 1965年10月1日(18歳)
引退年月日 2009年3月31日(61歳)
棋士番号 92
出身地 宮城県塩釜市[1]
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 高柳敏夫名誉九段
弟子 小倉久史佐藤秀司高野秀行熊坂学甲斐智美
永世称号 十六世名人永世十段永世王位名誉王座永世棋聖
段位 九段
棋士DB 中原誠
戦績
タイトル獲得合計 64期
一般棋戦優勝回数 28回
通算成績 1308勝782敗(0.6258)
竜王戦最高クラス 1組(18期)
順位戦最高クラス A級(29期[注釈 1]
テンプレートを表示

中原 誠(なかはら まこと、1947年9月2日 - )は、将棋棋士。2009年3月、引退。十六世名人、および永世十段永世王位名誉王座永世棋聖という5つの永世称号を保持し、かつ、いずれも引退前から名乗る[注釈 2]。通算1308勝は羽生善治大山康晴谷川浩司加藤一二三に次ぎ歴代5位。通算タイトル獲得数64期は羽生、大山に次ぎ歴代3位

棋士番号は92。日本将棋連盟会長(2003年-2004年)。第1回川崎市文化賞受賞(1972年)。塩竈市民栄誉賞(1985年)。鳥取県気高郡鹿野町名誉町民(2004年)。気高郡勝谷村(その後合併して鹿野町、現鳥取市鹿野町宮方)生まれだが、生後1か月で転居した宮城県塩竈市を出身地とする。

  1. ^ 棋士データベース 十六世名人 中原誠”. 日本将棋連盟. 2017年6月27日閲覧。


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つかりません

[ 前のページに戻る ]